間伐って?きらめ樹って?!

【主役は私たち一人ひとり。皆で日本の森を元気にしよう!】


~間伐って?今回皆でする『きらめ樹(皮むき間伐)って?』~

◯●○●◯●◯●○
『えっ?!木を切る事も世界の緑を守ることにつながるの?!』
◯●◯●◯●◯●○


戦後の日本では、トトロの森みたいな雑木林をどんどん木材に適した杉、ヒノキに植え替えていったそうです。でも、コストの安い外国の木材をみんなが使うようになって、森は放置されてしまいました。

<br />

<br />

手入れされなかった森の木々は、びっしり並んで暗く、草花も育たず動物も鳥も来ない死の森になってしまった。そんな土砂災害の心配もある荒れた森は国土の4割にもなるんです。

<br />

それなのに私達は海の向こうの原生林を今日も切り倒して、輸入し続けています。日本の森の木を木材として使えばいいのになって思いませんか?

<br />

<br />
そのために、今、日本の森に求められているのは、『散髪(間伐)』です。

<br />

間伐(散髪)とは、森に光が入るように、密集してしまった人工林を間引きしてやること。

<br />

でも、間伐はコストも高いし、限られた人しか手入れできないので、森は放置され続けているんです。

<br />

そんな中、日本の森を元気にしたいと思っていたてんつくマン、画期的な間伐方法と出逢いました!

<br />

その名も『きらめ樹』!『きらめ樹』を熱い想いで広めている!

大西さんにお話を聞きました。

<br />

<br />

◯●○●◯●◯●○

『大西さんのきらめ樹インタビュー』

◯●◯●◯●◯●○



■「今回皆で実践する『きらめ樹』って何ですか?」

木の皮をむいて、ゆっくり立ち枯れさせ、一年後乾燥した状態で間伐する手法を『きらめ樹』って呼んでます。

『きらめ樹』は女性や子供達でも簡単にできる画期的な間伐手法です。重機なども使わないため、経済的です!

■『きらめ樹をすると森はどうなりますか?』

皮をむかれた木はやがてゆっくりと葉を落として、その隙間から森に光が入ると、

私たちが何もしなくても、徐々に鮮やかな緑の大地が蘇ってきます。

無数の草花が芽生え、移り変わり。大地にふわふわの土壌を作ります。

そのスポンジのような土が雨を貯め込み、おいしい水を育む。

豊かな土壌は、残った杉、ヒノキを太く、価値ある木材へと育ててくれて「きらめ樹材」として、

町で活用されます。

そして、木々が巣立った森は、素敵なイベントスペース、ヒーリングスペースにもなります。『きらめ樹』は『循環型社会のドラマの第一章』なのです。


■『最後に一言お願いします』


『きらめ樹は、循環型社会のドラマの第一章。そのページは、誰もがめくることが出来るのです。』


木肌きらめく

森がきらめく

そして

光が戻った森では

新しい無数の生命が

きらめく

■『こんな質問もしてみました』

・好きな女性のタイプは?()

僕はてんつくマンと似ているらしく、「子どもと女性が大好き」のようで

す。従いまして全ての女性に強い魅力を感じます。()


【大西さんプロフィール】


てんつくマンもイチ押し!!大西義治さん。

『きらめ樹』を世に広め森を蘇らせる『NPO法人 森の蘇り』の代表。

詳しくは http://mori-no-yomigaeri.org/



女性も子供も参加できる森を元気にする方法『きらめ樹』で、森に鳥や子供の声を響かせよー!!



ツアー本番をお楽しみに☆

「間伐って?きらめ樹って?!」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です